クリスマス前に初めてヨドバシエクストリーム便を使って、遅れたけど対応が丁寧?だった記録(対応時系列まとめ)
調べてみたらめっちゃいいヨドバシの自社便だったのですが、高額商品にて初めて利用で配達予定日から3日遅延し印象に残り、似たような状況の方の参考になればと思ったので記事にしておこうと思います。
こんなクソな事があった!とかヨドバシエクストリーム便最高!!とかいう記事じゃなく事実とただ思ったこと書いていく記事です。レビューみたいな感じになるのでしょうか?(それが一番似たような人が見たときに参考ぷらす共感できるかなと思ったので)
簡単に時系列をまとめるとこんな感じでしたー。
12月19日17:14 | 「20日の12:00までにヨドバシエクストリーム便がお届けします」という文言に惹かれ注文 |
---|---|
12月19日17:14 | 注文完了メール・クレカ決済確認メール受信 |
12月20日10:14 | ごめんなさい出荷出来てないですメール受信(予定日書かれず) |
12月23日01:36 | 出荷メール受信 |
12月23日11:34 | 配達開始メール受信 |
12月23日11:40 | 商品ゲット |
一個ずつ見ていきます!
12月19日17:14|商品注文
年末年始前までにどうしてもパソコンが欲しかったので、すぐに出荷ができるところを探していました。クリスマス時期というだけあって欲しいパソコンの販売店舗が最短発送で1月とかが多くあきらめかけていたのですがヨドバシで以下の文を発見。
なんと早いのだ!と思いましたよ、他が遅れそうになっているのに早すぎでしょ!って。怪しみながらも調べてみると高評価が多かったので早速注文。すぐに完了メールとクレジットカードで買ったのでクレジットカード決済確認メールが届きました。
その後商品の配達状況が、「商品を確保しました 商品の出荷をしています」となったのでおっ!しっかりしてるなと思いながら、次の日の午前中うきうき家でまっていました。そこへ一通のメールが!
12月20日10:14 ごめんなさい出荷出来てないですメール受信
やっぱりクリスマス前だから仕方ないよなーとか思いながらも、いつごろになるかまったく明記がなく、「都合がつき次第最短で」としかなかったのがちょっとつらかったですね。
ですが二回謝ってからの文末で「何卒ご容赦の程、お願い申し上げます。」はちょっと笑いましたね、テンプレはあるのでしょうけれど、めっちゃ謝ってる感じがしました(笑)
メールを送っても音沙汰無の2日半
商品が高額だけあってかなり不安でした。可能な限り最短で、とはメールに書いてありましたがこの期間10万円以上の商品の配達情報が一切わかりません。
ちょっとメールを送ってみたのですが、返信もありませんでした。(電話すると余計遅くなってしまうかなーと思ったので電話はしていないですが、twitterを見る限り電話は繋がらないようでした)
「もうちょっと待っててー」のメールがあると気休めにはなったかもしれません。10万円の行く末が2日半不明だったのは結構つらかったです。
12月23日01:36 出荷メール
トリミングのせいで時間切れてますが、深夜の1:36に出荷メールが届きました。本当忙しいかったのでしょうね・・・
とにかく事が進んで一安心しました。
12月23日11:34 配達開始メール
配達開始メールが届きました。これにはお届け予定日時が詳細に書かれていたので細か!と思いました。どうやら忙しい時期じゃなかったらこのメールがすぐに届くようですね。
12月23日11:40 商品到着
無事23日に商品を受け取ることができました。この時の特筆したいところは配達員のお兄さんがとても謙虚対応で謝ってくださったのですっごく好印象でした。謝る事の大事さを感じましたね。
今まで迷惑をかけた人ごめんなさい。ヨドバシさん、催促のようなメールを送ってしまい申し訳ないです。
時系列的にはこんな感じです。
思ったことまとめ
- 超繁忙期であるおそらく時間通りに配達できないであろうクリスマスには、〇〇時までに配達します!みたいな強調表示は消したほうがよいのでは?
- 高額商品の音沙汰無し期間はつらいです!
- プレゼントではなかったのですが、おそらくクリスマスまでになんとか届けようとしてくださりありがとうございます!配達のお兄さんの印象とてもよかったです。
- あそこまでスピード配達を押しに押している印象の表示で結果3日遅れと、嘘をつかれたみたいで嫌でしたが、普段は大丈夫そうな便なのかな?
って感じです。
本当しょうもない記事になりましたが、ただ記録がのこっていて見るだけでも今ヨドバシエクストリーム配達便が遅れている人達にとって何かしらの参考になると思ったので載せておきたいと思います。
私も遅れているときに検索しまくりましたが、細かく書いてある記事を見つけられなかったので。
そして何度も言いますが、叩きのめしてやろうとか、対応を絶賛ますとかそういう意図は一切ないです。amazonのデリバリープロバイダーの現状なんてとんでもないですからね。
最後に、私も某IT会社で契約を何度も見てきましたが、「無理したらできるから契約します」の考え方は、その営業マン一人のみの自己満であり、ほとんどの場合関わる人全員にとって不幸なので死滅してほしいですね。
以上です。