ペイント3D選択、切り抜きによるクソコラの作り方【画像大量】

はじめに
このサイトについてのページがあまりにさみしすぎるので、ここに載せる用の集合写真をつくりたいと思います。


windows10のペイント3Dマジック選択のやり方
ペイント3Dを開きます
キャンバスタブをクリック
いじるファイルを挿入
透明なキャンパスをオンにする
選択機能で切り抜きたい絵をまるごと囲う
マジック選択を選択
囲われた部分の中身のそれっぽい所をコンピュータが勝手に選択してくれます。
私のシルエットは切り抜きやすい為丁度切り抜けました。(ここで切り抜いたファイルは、手前に出てくることを覚えておいてくださいね。(2D保存するときに、忘れがち)
コピーなり保存なりしましょう。(以下ではめんどくさいのでキャンバスを広げて、一つの画面で全部やってしまっています。)
ここまで補足


集合写真作成
クソコラザッキ部の集合写真を作ります
作成開始
もととなる画像を張り付け
さっきの要領で私を切り抜く
適当にどっかにおいときます
次はミチル
同じ要領でくりぬく
私は手前に張り付けておく
ミチルは後ろの列におきたいので、画像選択したときにでてくる左側の矢印のついたアイコンでZ軸を奥にうごかします。





同じ要領で切り抜く
いい感じに切り抜けない箇所は、右の削除で消します
こんなに適当に線を引いても意外に綺麗にとってくれる
首を繋げたいので、首だけ残します(削除しやすいように黒線を首の左右に引っ張ってみました。
はい



学生に装着
上の回転している矢印アイコンで、画像を回転させられます。
テキストの挿入の仕方
上のTアイコンでテキストを挿入します
右でフォントや色を弄って入れるだけ
全部の位置関係はこんな感じ
あとは保存していきます(右下のいらない部分は切り抜いてから)
名前をつけて保存をしようとするとなぜか3Dプロジェクトでしか保存できないので
ファイルのエクスポートで2Dを選びます。今回はPNG
もろもろ弄り完成!
